家計簿アプリのマネーフォワードを使い始めて、お金の管理が捗った
こんにちは、ごんごんです。
今日は非常に便利な家計簿アプリ「マネーフォワードME」について、執筆します。
私はこのアプリをインストールしてから、お金の管理が非常に楽になりました。
わかりやすく説明していきますので、家計簿アプリをまだ使っていない方はぜひ試してみてください。
マネーフォワードMEとは?
マネーフォワードMEとは、スマホで簡単に管理できる家計簿アプリです。
家計簿アプリは色々ありますが、いちばん有名なのがこのマネーフォワードMEです。
利用者はなんと1,000万人を突破しています。
メリットを紹介
家計簿アプリを使うことで数多くのメリットがありますので、下でまとめていきますね。
ちなみに無料版と有料版がありますが、無料版では機能制限があるため有料版を前提に書いています。
数多くの銀行やクレジットカード会社などと連携可能
数多くの銀行、クレジットカード会社、Eコマース業者などと連携しており、各口座の情報や使用金額などの一元化して管理が可能です。
公式HPによると2,630ものサービスと連携が可能とのことです(2020年8月6日時点)。
基本的には主要どころは下記の通りだいたい押さえてあるため、日々の出費のほとんどを管理できています。
・クレジットカード会社
・通販(Amazonなど)
・証券会社
・ポイント
・携帯電話
ちなみに私が登録しているのは、銀行口座が5つ、クレジットカードが3つ、電子マネーが1つ、通販が2つ、ポイントが4つ、証券会社が2つ、携帯電話が1つ、その他が2つで、20のサービスを登録しています。
(後述しますが、無料会員は連携上限あり)


各サービスにログインせずに、銀行口座の残高確認やクレジットカード会社の引き落としや、Amazonでの買い物金額もアプリ上で全てできるのは素晴らしいです。
日々の支出が把握できる
残高確認だけでなく、日々の支出が確認できます。
私は毎日収支を確認するのが習慣になっており、カードの不正利用などが仮にあってもすぐに気づくと思います。


支出を自動で分類してくれる
口座引落や、クレジットカード決済等の支出を自動で食費や通信費などに分類をしてくれます。
今月の出費が費目ごとに確認できるため、家計のチェックに最適です。
基本的にクレジットカードで買物をすることが多いので、自動的に振り分けられるのが非常に便利です。


上の写真では未分類のものもありますが、こちらは手動でも設定が可能です。
(私はめんどくさいのでしていません)
毎週、毎月のレポートの他、高額使用はアラートが届く
毎週・毎月の収支をレポートにして届けてくれます。
今週・今月はお金を使いすぎたと反省することもできますし、貯金がうまく言っているかなどの振り返りも可能です。
また、高額の出費があった場合はアラートメールが来るためカードの不正使用等にもすぐ気づくことができます。
無料版と有料版の違い
マネーフォワードは無料版と有料版が存在します。
有料版(プレミアムサービス)では下記の機能が使用可能です。
- 金融機関・サービスの連携上限なし
- 自動更新頻度アップ
- 手動一括更新ボタンの利用
- カード利用額の表示
- カード引落し残高不足の表示
- ポイント有効期限表示
- 1年以上前の明細の表示
- 資産や負債の推移表示
プレミアムサービスは月額500円で利用が可能です。
高いと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、お金の収支への感度が段違いに高まるので月額以上のリターンがあると思います。
有料版のプレミアムサービスは30日間無料で使えますので、まずは下のリンクから試してみましょう。
お金に対する意識が大きく変わった
マネーフォワードをかれこれ一年くらい有料プランで使っている私ですが、使用を開始してからお金の収支管理が非常に厳格になりました。
なにせ毎日支出が見えるので、支出に対してシビアになります。
また、証券会社の口座では積立投資信託残高が増えていくのも確認できるため、投資のモチベーションが上がり、節約分を毎月の積立にあてるなどの好循環が生まれました。
実際に、マネーフォワード公式の発表によると、「家計改善を実感したプレミアム会員の平均改善額は月29,059円」の結果が出ているそうです。
月額500円の利用料で、毎月3万円近くの家計改善ができるなら利用しない手はないですね。
ちなみに私も毎月の支出が2~3万円くらい改善されたと実感しています。
まとめ
非常に便利な家計簿アプリ「マネーフォワードME」について、この記事では紹介しました。
銀行口座やクレジットカード、通販購入履歴、証券口座などを一括で管理し、推移を逐一確認できるので、お金の収支がかなり改善します。
有料のプレミアムサービスも30日無料で試せますので、まずは登録してみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません