これまで書いた電子書籍の関連記事をまとめてみた
こんにちは、ごんごんです。
読書が大好きで年100冊以上は読んでいる私ですが、最近めっきり電子書籍派になってしまいました。
このブログでも電子書籍について書いた記事が多くなってきたので、整理します。
参考になる部分も多いと思いますので、ご興味ある記事を覗いていってください。
電子書籍のメリット・デメリット
こちらの記事では電子書籍のメリットとデメリットを紹介しています。
「電子書籍は便利そうだけど、紙の本には勝てないんじゃないの」という人、まずはこちらを読んでみてください。
私も紙の本至上主義だったのですが、最近はほとんど電子書籍にて購入しています。
電子書籍はどれくらい普及しているのか?
こちらの記事では、2019年のデータを元に、電子書籍と紙の本の市場規模を比較しています。
まだまだ紙の本には叶いませんが、電子書籍市場がいかに成長しているかということがわかると思います。
新型コロナが電子書籍化を加速
新型コロナウイルス感染拡大によって、電子書籍市場が大きく伸びています。
民間の電子書籍販売の増加もさることながら、図書館でも電子書籍貸し出しサービスが始まっているそうです。電子書籍の今後も電子書籍のシェア向上が拡大すると思われます。
最大手の電子書籍サービスKindleについての記事
下記では、Amazonが提供している電子書籍サービスKindleについてです。
私も電子書籍はほとんどKindleで済ませており、Kindleに精通することが電子書籍に通じることに等しいです。
電子書籍リーダーKindleは結局どれを買うべきか
この記事では、電子書籍リーダーであるKindle端末の比較を行っています。
主に3種類のKindleが発売されており、そのメリット・デメリットを解説しています。
個人的にはKindle Paperwhiteが一番コスパがよくおすすめです。
Kindle Unlimitedは必須級のサービス
こちらでは、Kindleの読み放題サービス「Kindle Unlimited」について紹介しています。
Kindle Unlimitedは、月額980円で数多くの本が読み放題になるサービスで、30日間無料体験が可能です。
Kindleユーザーで使っていない人は大損しているので、まずは無料登録から始めてみてください。
Kindle日替わりセールは毎日要チェック
こちらの記事では、Kindleユーザー必見の日替わりセールについて説明しています。
毎日3冊の本が激安で販売されており、毎日チェックすることをおすすめします。
Kindle端末のポテンシャルを引き出すテクニック6選を紹介
Kindle端末を便利に使うためのテクニックを紹介しています。
特にハイライト、検索、シェア機能などは非常に便利なので押さえておきましょう。
Kindleのハイライト一覧はEvernoteにクリップするのが便利
この記事では、Kindleでハイライトやメモした部分をEvernoteでクリップする方法を紹介しています・
読書メモのようなものを手軽に整理することができるのは、電子書籍ならではです。
非常に効率よく本の内容を振り返ることができるのでぜひ試してみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません